スタッフブログ
終活における遺言書のススメ
弁護士 中川亜美 今年のお盆はいかが過ごされましたか。今年も,帰省ラッシュやUターンタッシュで大変だった方,遠くにいる息子や娘の帰省に合わせて,好物をたくさんこ …
夫の育児休暇について~体験をふまえて~
弁護士 倉知孝匡 なぜか書いている記事が動物やロボットばかりですが,今回は,夫の育児休暇についてです。 1 夫にも育児休暇が必要な理由 夫にも育児休暇は認められ …
大垣警察市民監視事件と共謀罪
1.大垣警察市民監視事件とは? 2017年5月21日(日)、私が支部長を務めている日本国民救援会中村支部の支部大会に参加してきました。 国民救援会は、1928年 …
国立公文書館特別展「誕生 日本国憲法」のご紹介
弁護士 樽井直樹 南スーダンに派遣された陸上自衛隊の日報問題や森友疑惑をめぐる財務省の対応や加計学園に関する問題を見ると、行政機関での公文書のずさんな取扱いが …
名古屋大学平和憲章制定運動を振り返って
弁護士 樽井直樹 30年前の1987年2月5日、名古屋大学で戦争目的の学問研究は行わないことを誓った名古屋大学平和憲章を制定する宣言をする集会が行われました。3 …
シンポジウム「訴訟の場で生物多様性を主流化する」 ~身近な自然を裁判で守る~
弁護士 中川亜美 愛知県弁護士会主催シンポジウムのご案内です。 理不尽な開発などのよって破壊されていく豊かな自然。手をこまねいているだけではいけません。愛知県 …
警察の監視活動はどこまで許されるか~大垣警察市民監視事件提訴~
弁護士 樽井直樹 警察による市民監視 2014年7月24日に朝日新聞が「岐阜県警が個人情報を漏洩」との記事を掲載し、「岐阜県大垣市での風力発電施設建設をめぐり, …
裁判でかかった弁護士費用を相手に請求できるか
1 制度の原則はどうなっているの? 裁判を起こすときには、弁護士に着手金と成功報酬(両者をあわせて弁護士費用といいます)を支払わなければなりません。 裁判を …
LGBTってなんだろう 一人ひとりが自分らしく生きられる社会へ
弁護士 兼松洋子 私が所属している、愛知県弁護士会の両性の平等に関する委員会では、女性に対する暴力や、性的な被害、男女の平等などに関わる相談業務を担当することが …