スタッフブログ
シンポジウム「訴訟の場で生物多様性を主流化する」 ~身近な自然を裁判で守る~
弁護士 中川亜美 愛知県弁護士会主催シンポジウムのご案内です。 理不尽な開発などのよって破壊されていく豊かな自然。手をこまねいているだけではいけません。愛知県 …
警察の監視活動はどこまで許されるか~大垣警察市民監視事件提訴~
弁護士 樽井直樹 警察による市民監視 2014年7月24日に朝日新聞が「岐阜県警が個人情報を漏洩」との記事を掲載し、「岐阜県大垣市での風力発電施設建設をめぐり, …
裁判でかかった弁護士費用を相手に請求できるか
1 制度の原則はどうなっているの? 裁判を起こすときには、弁護士に着手金と成功報酬(両者をあわせて弁護士費用といいます)を支払わなければなりません。 裁判を …
LGBTってなんだろう 一人ひとりが自分らしく生きられる社会へ
弁護士 兼松洋子 私が所属している、愛知県弁護士会の両性の平等に関する委員会では、女性に対する暴力や、性的な被害、男女の平等などに関わる相談業務を担当することが …
ロボットに権利は認められるの?
弁護士 倉知孝匡 今回は、最近話題のAI(人工知能)や「ロボット」に権利が認められるかどうかについてお話しさせていただきます。 弁護士や裁判官がAIに取って代わ …
被爆71周年を迎えた広島で
弁護士 樽井直樹 「ここ、ここに私のうちがあったんですよ」 広島での弁護団会議に出席した翌日の8月6日、広島の平和公園で広島市長が読み上げる平和宣言を聞いた後 …
CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」に出演~非正規雇用労働者の雇止めについて答えてきました~
弁護士 樽井直樹 東北大学が、契約期間を決めて働いている教員、職員を、再来年(2018年)4月以降順次雇止めにしていくということが報道されました(2016年7月 …
人の名付けにルールはあるの?
人の命名に関する法律 先日,日本の理化学研究所が113番元素の命名権を獲得したというニュースがありました。元素の命名権は国際純正・応用化学連合(IUPAC)とい …