遺産・相続
<2023年4月27日スタート>
相続した不要な土地の処理にお困りですか?
弁護士 中川 亜美 ―相続土地国庫帰属制度がはじまります― 親から相続した土地を利用する予定がなく手放したいけれど、どうすればよいのかということありますよね。 …
相続の準備はできていますか?
今回は、これまで相続税の申告のお手伝いをさせていただいた中で感じた注意点をお話します。 所有のバランスはいいですか? 相続が起こると、それに伴う葬儀費用、相続税 …
自筆証書遺言で遺言執行者に指定されたら
Q:死亡した親の自筆の遺言書が発見され、その遺言書に自分を遺言執行者に指定すると書かれていました。今後どうすれば良いか教えてください。 A:自筆証書遺言の場合は …
終活セミナーを実施しました
こんにちは。弁護士水谷陽子です。 10月17日、秋の気持ちいいお天気の日曜日、終活セミナーを実施しました。 場所は、事務所本部近くの「まちのリビング なないろ」 …
法務局における遺言書保管制度
2020年7月よりスタート
昨年の7月からスタートした遺言書保管制度について、制度の説明や開始後の状況等を中心に取り上げようと思います。 遺言者自身が書いた遺言を、手数料を払って法務局にお …
改正相続法のお話 その3
弁護士 兼松 洋子 -特別の寄与料とは? <相続に関する法律の一部改正> 相続法制の見直しに関する「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」(平成30年法 …
ホームロイヤー ~かかりつけの弁護士~
弁護士酒井寛 1 はじめに 弁護士による高齢の方への支援というと、どのようなことを想像されるでしょうか。 たとえば、遺言書の作成、認知症に罹患してしまった場合 …
改正相続法のお話 その2 ―2020年4月1日から施行される配偶者居住権の制度とは?―
弁護士 兼松洋子 <相続に関する法律の一部改正> 相続法制の見直しに関する「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」(平成30年法律第72号。以下「改正相 …