掲載日: 2016年9月19日 | カテゴリー: スタッフブログ, テクノロジー, 知的財産
弁護士 倉知孝匡 今回は、最近話題のAI(人工知能)や「ロボット」に権利が認められるかどうかについてお話しさせていただきます。 弁護士や裁判官がAIに取って代わ …
掲載日: 2014年11月24日 | カテゴリー: 刑事・少年事件
1.遺体の画像を見せない判断 少し前に,東京地方裁判所で行われた傷害致死事件の裁判員裁判の中で,裁判員に遺体の写真もイラストも見せないという判断がなされました …
掲載日: 2014年10月25日 | カテゴリー: 知的財産
10月22日,「自炊代行」を行っていた業者に対する著作権侵害を理由とした差し止め,損害賠償を求めていた事件の控訴審判決があったことが報道されています。 結論とし …
掲載日: 2014年10月12日 | カテゴリー: 子ども
2015年4月から,子ども子育て支援新制度が実施されます。そこで,この制度について,簡単にご紹介したいと思います。 新制度の類型 新制度では,保育事業について次 …
掲載日: 2014年9月19日 | カテゴリー: 遺産・相続
1.基礎控除額の引き下げ 相続税は、お亡くなりになった方(以下、被相続人という)の遺産から基礎控除額を差引いた残額に対してかかります。したがって、遺産が基礎控除 …
掲載日: 2014年9月12日 | カテゴリー: 刑事・少年事件
最近,盲導犬にケガをさせた事件が問題になっていますね。その中で,「なんで,生きてる盲導犬が物なんですか」「盲導犬にケガをさせたのが器物損壊なのはおかしい」という …
掲載日: 2014年9月9日 | カテゴリー: スタッフブログ
ホームページのリニューアルに合わせて,当事務所のブログを始めました。 このブログでは,法改正や判例紹介,気になる事件の法的な解説などを分かりやすく書かせていただ …