第38回 名古屋法律事務所友の会総会のお知らせ
https://www.nagoyalaw.com/2020/04/%e7%ac%ac%ef%bc%93%ef%bc%98%e5%9b%9e%e5%90%8d% …
ここが問題!インボイス制度消費税アップだけが問題ではないインボイス制度 (丸山良恵 税理士)
税理士 丸山 良恵 昨年消費税率が10%にアップされ、軽減税率8%との複数税率となりました。飲食店をはじめとして事業者の経理処理が煩雑となり、国民生活への圧迫も …
11月17日 友の会主催秋のバス旅行を開催しました
~佐久島自由散策と抹茶ミュージアム~ 天気は朝から快晴で、旅行日和でした。 今回は44名の方々が参加されました。 「佐久島」では、西港から東港まで、島の自然に囲 …
第37回 名古屋法律事務所友の会総会及び記念講演会を開催しました。
2019年10月26日(土)、第37回 名古屋法律事務所友の会総会及び記念講演会を、ウインクあいち(愛知産業労働センター)で開催しました。 【第1部】の友の会 …
子の監護者指定審判事件 ~幼子の本心を知るには~
弁護士 浦野 智文 「監護者」とは? 皆様「親権」という言葉は聞いたことがあると思います。 「親権」の内容は身上監護と財産管理に大別され、身上監護という権利 …
弁護士ドットコムニュースに取材協力しました
当事務所の金井英人弁護士が「弁護士ドットコムニュース」に取材協力しました。 詳細は以下のリンクからご覧になれます。 「勤務中に司法書士の受験勉強する「モンスター …
スクールロイヤーを知っていますか?
1 スクールロイヤーとは? 文科省では、いじめ問題について法律の専門家である弁護士の知識や経験を活かして、いじめの予防や解決につなげるため、スクールロイヤーの …
夫の育児休暇について~体験をふまえて~
弁護士 倉知孝匡 なぜか書いている記事が動物やロボットばかりですが,今回は,夫の育児休暇についてです。 1 夫にも育児休暇が必要な理由 夫にも育児休暇は認められ …
ロボットに権利は認められるの?
弁護士 倉知孝匡 今回は、最近話題のAI(人工知能)や「ロボット」に権利が認められるかどうかについてお話しさせていただきます。 弁護士や裁判官がAIに取って代わ …