再審法の改正を求めます
弁護士 酒井 寛 再審法の改正を求めます 1 本年6月22日、鹿児島地方裁判所が、「大崎事件」の第4次再審請求を棄却する決定をしました。 大崎事件とは、1979 …
自筆証書遺言で遺言執行者に指定されたら
Q:死亡した親の自筆の遺言書が発見され、その遺言書に自分を遺言執行者に指定すると書かれていました。今後どうすれば良いか教えてください。 A:自筆証書遺言の場合は …
年金減額取消し訴訟~第1審判決と控訴提起のご報告~(酒井 寛 弁護士)
第1審は不当判決 本年3月25日に名古屋地裁において年金裁判の判決が言い渡されました。その概要は、1.年金のような社会保障制度についてどのような法律を制定するか …
年金減額取消し裁判~幸福を保障する社会保障制度の確立のために~
年金減額取消し裁判とは 本訴訟は、平成24年に制定された年金支給額を減額する法律(「国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律」)及び、この法律に甚 …
ホームロイヤー ~かかりつけの弁護士~
弁護士酒井寛 1 はじめに 弁護士による高齢の方への支援というと、どのようなことを想像されるでしょうか。 たとえば、遺言書の作成、認知症に罹患してしまった場合 …
災い転じて福となす 一憲法の理念が根付くきっかけに(酒井 寛弁護士)
弁護士 酒井 寛 2020年度から始まる「大学入学共通テスト」における民間英語試験の導人が延期されました。この制度は、多額の受験料負担を受験生に課すものでありな …
民事執行法の改正~債務者の財産を明らかにする手続~
弁護士酒井寛 1 他人にお金を貸したけれど、返して貰えない…。 このような場合、まずは、多くの人が話し合いで解決ができないか試みると思います。 話し合いで解 …
年金減額処分取消訴訟事件
弁護士 酒井 寛 1 「年金の他に2000万円の老後資金が必要」!? 少し前の話になりますが、今年の6月に金融庁審議会の市場ワーキンググループが、「高齢社会に …
弁護士が依頼者にお金を貸すことは許されるのか?
弁護士 酒井 寛 弁護士の仕事をしていると,今日の食事代にも事欠くくらい,経済的に困窮している依頼者と出会うことがあります。そのようなとき,思わず「急場を凌ぐく …