2015年4月スタート 子ども子育て支援新制度

2015年4月から,子ども子育て支援新制度が実施されます。そこで,この制度について,簡単にご紹介したいと思います。 新制度の類型 新制度では,保育事業について次 …

スコットランド独立問題と日本国憲法

9月19日、スコットランドの独立の是非を問う住民投票が行われました。結果は皆さんもご存知だとは思いますが、独立反対の票が賛成の票を上回り、スコットランドは英国に …

弁護士費用のあれこれ

1.弁護士費用ってどうやって決められているの? 弁護士費用は,一般的に,法律相談を受けた場合の「相談料」,弁護士が事件に着手し働くにあたっての『着手金』,事件が …

相続税が変わります!

1.基礎控除額の引き下げ 相続税は、お亡くなりになった方(以下、被相続人という)の遺産から基礎控除額を差引いた残額に対してかかります。したがって、遺産が基礎控除 …

盲導犬は「物」扱いなの??

最近,盲導犬にケガをさせた事件が問題になっていますね。その中で,「なんで,生きてる盲導犬が物なんですか」「盲導犬にケガをさせたのが器物損壊なのはおかしい」という …

ブログ始めました

ホームページのリニューアルに合わせて,当事務所のブログを始めました。 このブログでは,法改正や判例紹介,気になる事件の法的な解説などを分かりやすく書かせていただ …

ホームページをリニューアルしました。

弁護士法人 名古屋法律事務所のホームページにアクセスいただきまして、誠にありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアルいたしました。 情報を整理し、 …

日弁連人権擁護大会プレシンポとして「福島原発事故の教訓は生かされているか」を開催します。

愛知県弁護士会では日弁連人権擁護大会プレシンポとして「福島原発事故の教訓は生かされているか」を開催します。 東京電力福島第一原子力発電所の事故から,3年半が経過 …

憲法講座を開催しました「日本が大きな岐路に…」集団的自衛権と解釈改憲について学ぶ

憲法講座を開催しました「日本が大きな岐路に…」集団的自衛権と解釈改憲について学ぶ 6月30日、名古屋法律事務所会議室で友の会憲法講座が開かれました。 …

出張講座を開催しました。「次の代に面倒を残さぬように…」中村区で相続連続講座

出張講座を開催しました。「次の代に面倒を残さぬように…」中村区で相続連続講座 6月26日、相続連続講座第1回「相続の基礎知識~いざというときに備えて …

名古屋法律事務所への法律相談・お問い合わせは

名古屋駅052-451-7746 みなと事務所052-659-7020  みどり事務所052-629-0070

受付時間:月〜金 9:00~17:30 土曜日・夜間の相談ご予約OK

相談予約・お問い合わせ