スタッフブログ
希望を胸に ~人権が尊重される社会へ~
新型コロナウイルスの感染拡大により誰もが不安を抱え、また、様々な困難や苦境に直面した2020年。年改まり、本年が希望の持てる良き年になるよう当事務所も力を尽くしていく所存です。
権力を私物化、政治のモラルを破壊、新型コロナウイルスに対しては無為無策、数々の重大疑惑への説明責任も果たすことなく退陣した安倍政権を、無反省に継承して誕生した菅政権。早々にその強権的な性格をあらわにしています。
日本学術会議への人事介入は、日本学術会議法に明らかに違反し、憲法23条の保障する学問の自由を侵害する違憲行為です。内閣の事務が法律に基づいて行われなければならないという憲法上の要請(73条)を踏みにじって平然としている姿は、独裁国家を紡彿(ほうふつ)とさせます。
コロナ禍で構造的弱者の救済こそ必要なときにあえて「自助」といい、人事を意のままにするためには法をも犯す菅首相の姿は記憶に留められるべきです。
さて、今年の当事務所友の会総会においては、官房長官時代の菅首相がメディアに圧力をかけ国民の知る権利を侵害するのに抗し、記者会見の場で正面から対峙してきた新聞記者の望 月衣塑子さんを迎え記念講演を開催します。多くの人と力を合わせて声を上げ続け、憲法を尊菫し、個人の尊厳が守られる政治を実現させていきたいと思います。
今年1月22日には核兵器禁止条約が発効、世界は新たな歴史的歩みを始めます。ジェンダー平等の運動も進んでいます。希望を胸に、1人1人の人権が尊重される社会へと、歴史を前に進めていきたいと思います。
この記事の担当者
- 気軽にご相談いただくことにより、紛争の発生、拡大を防止できることがあります。「こんなこと相談していいのかな?」と迷われている方にとって、相談しやすいと思っていただける、そして、相談して良かったと思っていただける弁護士でありたいと思っております。
ブログ更新履歴
- 2024年12月23日スタッフブログ選択的夫婦別姓
- 2024年3月25日スタッフブログ相続学習会を開催しました
- 2022年12月28日スタッフブログ離婚-その種類や手続に関する基本的な知識について
- 2021年9月15日スタッフブログ友の会総会特集 「新聞記者~報道の責任と菅政権~」(第39回 名古屋法律事務所友の会総会 記念講演会 講師 望月衣塑子さん )