有期労働契約の期間中の解雇
弁護士 樽井直樹 地位確認等請求労働審判事件 ~労働契約法17条の「やむを得ない事由」が争われた事案~ 中央労働時報という雑誌の19年6月号の実例労働審判と …
「働き方改革」について
弁護士 樽井直樹 1 はじめに 政府は、4月6日に働き方改革関連法案を閣議決定し、国会に提出しました。安倍首相が施政方針演説で、今通常国会を「働き方改革国会」と …
有期雇用の無期転換ルールの運用開始を控えて
弁護士 樽井直樹 来年(2018年)4月1日から、有期雇用の無期転換ルールの運用が本格的に始まります。 「有期雇用の無期転換ルール」といわれてもピンと来ない …
国立公文書館特別展「誕生 日本国憲法」のご紹介
弁護士 樽井直樹 南スーダンに派遣された陸上自衛隊の日報問題や森友疑惑をめぐる財務省の対応や加計学園に関する問題を見ると、行政機関での公文書のずさんな取扱いが …
名古屋大学平和憲章制定運動を振り返って
弁護士 樽井直樹 30年前の1987年2月5日、名古屋大学で戦争目的の学問研究は行わないことを誓った名古屋大学平和憲章を制定する宣言をする集会が行われました。3 …
警察の監視活動はどこまで許されるか~大垣警察市民監視事件提訴~
弁護士 樽井直樹 警察による市民監視 2014年7月24日に朝日新聞が「岐阜県警が個人情報を漏洩」との記事を掲載し、「岐阜県大垣市での風力発電施設建設をめぐり, …
被爆71周年を迎えた広島で
弁護士 樽井直樹 「ここ、ここに私のうちがあったんですよ」 広島での弁護団会議に出席した翌日の8月6日、広島の平和公園で広島市長が読み上げる平和宣言を聞いた後 …
CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」に出演~非正規雇用労働者の雇止めについて答えてきました~
弁護士 樽井直樹 東北大学が、契約期間を決めて働いている教員、職員を、再来年(2018年)4月以降順次雇止めにしていくということが報道されました(2016年7月 …